Apps WEB

Notionのテンプレートを使って簡単にノートを作る方法

2020-09-10

Notionを使い始めたけど、ゼロからノートを作るのは難しそう。
なんとなくやりたい事はあるんだけど、いざカスタマイズしようと思うと難しい。
簡単にある程度までカスタマイズ出来ないかな?
くえすちゃん

 

このような疑問にお答えします。

 

Notionの活用方法など調べていると色々なアイデアが見つかり、自分も真似したいと思いますよね。

 

しかし、いざカスタマイズしようと思うと「意外と難しい」となっていませんか?

実際僕は、難しくて諦めた事があります。

 

でも動作に慣れてからは、難しいと思うことはなくなり、好みにカスタマイズ出来ています。

そこで本記事では、Notionの動作や機能に慣れるために、テンプレートの活用方法を解説します。

 

既に出来上がったテンプレートを編集し、ある程度自分好みにカスタマイズしていくと、Notionの特性を理解しやすくなります。

 

テンプレートを使い、Notionに慣れ、好きなようにノートを作成出来るようになりましょう!

 

それでは使い方を解説していきます。

 

そもそもNotionのテンプレートって?

Notionのテンプレートは、大きく分けて2つあります。

 

1つ目は、公式サイトや他のNotionユーザーが作成したテンプレート。

こちらはNotionのヘビーユーザーなどが作成するもので、Notion内で確認できる他、ブロガーさんがブログ内で配布している物もあります。

 

2つ目は、自分のNotion内に作成出来るテンプレートです。

こちらはよく使う形式をテンプレートとして保存でき、好きな所に呼び出して使うことができます。

 

今回は1つ目の、公式サイトや他のNotionユーザーが作成したテンプレートを活用し、Notionに慣れていこうという感じです。

 

テンプレートを選ぶ

サイドバーの下部にある「Templates」をクリックすると、テンプレートの一覧を確認できます。

 

 

テンプレート一覧の右サイドバーで、様々なテンプレートがカテゴリー別に確認出来ます。

 

タスクリストや、

 

Life Wikiなどがあります。

今回はこのLife Wikiを使ってみようと思いますので、右上の「Use this template」をクリック。

 

下記のように、テンプレートが表示されました。

 

ここから、テンプレートを編集していきます。

 

テンプレートのカスタマイズ

まずはアイコンとカバー画像を好みの物に変更しましょう。

 

こちらは【Notion】ノートとデータベースの新規作成方法を解説でも説明していますが、アイコンは絵文字やアイコンをアップロードして変更できます。

 

カバー画像は既存の物やUnsplash、好きな画像をアップロードして変更することが可能です。

 

下記の画像はテンプレートを日本語にしてみたものです。

変更したいブロックをクリックして、編集していきます。

 

 

Notionのレイアウトは自由ですので、下記のように1列加えることなども容易です。

 

こんな感じになりました。

 

まとめ

いかがでしたか。

 

本記事では、テンプレートのススメとして、ほんの1例ですが活用方法を解説しました。

 

目的はテンプレートを色々とカスタマイズしてみて、Notionの動作や機能に慣れることですが、お気に入りのテンプレートが作成出来れば、もちろんそのまま使い続けていいと思います。

 

難しそうだからと、使うのをためらっているのは非常にもったいないと思っていて、とりあえずテンプレートからでも使ってみる事が大事です。

 

Notionの便利さを実感できる頃には、好みのノートが作成出来る様になっているのではないでしょうか。

是非テンプレートを活用してNotionの魅力を体験してみて下さい。

 

本記事がお役に立てれば幸いです。

以上となります。

-Apps, WEB

© 2020 hirogg